三井住友カードゴールド【クレカ積立】100万円修行を失敗しないための心得

三井住友カードゴールド【クレカ積立】100万円修行を失敗しないための心得

こんにちは!主夫6年目のこっちゅう【プロフィールはこちら】です。

先日、新NISAでクレカ積立をはじめるために「三井住友カード ゴールド(NL)」をつくりました

完全にクレカ積立用で、それ以外には基本的に使用しない予定です

リトルこっちゅう
リトルこっちゅう

ゴールドカード、カッコいい〜!!!

三井住友カード ゴールド(NL)は、1年間で100万円以上利用すると、翌年以降の年会費(通常5,500円)が永年無料になる特典があることで知られています。

この“100万円修行”は、お得にカードを使いたい人にとって非常に魅力的な仕組みですが、実際には「知らずに失敗した」「あとで後悔した」という声も少なくありません。

この記事では「クレカ積立のための100万円修行」の考え方について、いろいろと書いてみることしました。

こっちゅう
こっちゅう

クレカ積立の北極星とは、いかに?

広告

100万円修行、1年目は絶対達成すべき!

結論から言うと、1年目の100万円修行は、絶対に達成すべきです。

この100万円修行を達成しなければ、毎年5,500円を年会費として払わなくてはなりません。

年会費なんぞ、可能な限りは払いたくないものです

リトルこっちゅう
リトルこっちゅう

100万円修行を達成で、翌年以降の年会費が永年無料に!

カード契約1年目、年間100万円修行を達成できる計画ができないのであれば「三井住友カード ゴールドNL」でクレカ積立をする必要ないかと思います

もちろん積立額によって、一概には言えませんが「三井住友カード NL(年会費永年無料)」がオススメです

年会費とは、知らぬ間に恐ろしい額を払っているものだと考えています

こっちゅう
こっちゅう

カードを作る目的を明確化に!

三井住友カード ゴールド(NL)でクレカ積立をするのであれば、1年目だけは100万円修行は、絶対に達成すべきです。

毎月の生活費(光熱費や食費、サブスクなど)を三井住友カード ゴールド(NL)に集約するなど、意地でも1年目は達成しましょう

でも、2年目以降は…実はそこまでがんばらなくてもいい?

わたしの場合、このクレカ積立をするために「三井住友カード ゴールド(NL)」を作りました

すべては毎月のように投資で使用するお金にもポイントの恩恵を受けるためです

もちろん年会費無料の「三井住友カード NL」でもいいのですが、ざっくり比較するとこんな感じです

三井住友カード ゴールド(NL)」であれば、SBI証券のクレカ積立なら積立額に応じて最大1.0%付与!

こちらの表を参考にしてください

年間カード利用額付与率
100万円以上1.0%
10万円以上0.75%
10万円未満0%

年間カード利用額によって、ポイント付与率が変わってきます

なので、毎年100万円達成できるのが理想

リトルこっちゅう
リトルこっちゅう

毎年100万円なんて、無理だっつーの

なので、個人的には100万円を達成すべきなのは1年目だけでOK

理由はシンプルで、ポイント付与率が1%が目的ではないから

1年目に年間100万円を達成し「年会費永年無料」、2年目以降は年間10万円達成

これで永年クレカ積立しながら、年会費を払わず「そこそこお得にポイントがゲットできる」のだ

なので、1年目は「年会費永年無料」の獲得が最優先!

100万円を達成するためにムリな支出や無駄な買い物をしないことが大切です。

ポイント還元の差「1% vs 0.75%」をどう考える?

ただ毎年カード利用額100万円を達成しないと、1%のポイント付与にはなりません

三井住友カード ゴールド(NL)の場合、カード利用額が10万円以上であれば積立額の0.75%がポイント付与されます

毎月5万円のクレカ積立をしている場合で、どのくらいのポイント差がでるのか?見てみましょう

カード種別(年間カード利用額)還元率年間ポイント
ゴールドNL(100万円以上)1.0%6,000P
ゴールドNL(10万円以上)0.75%4,500P
一般NL(10万円以上)0.5%3,000P
ゴールドNL・一般NL(10万円未満)0%0P

2025年4月25日現在、年間100万円の利用で翌年に10,000ポイント贈呈とうれしいキャンペーンもあります。

なので、100万円以上を達成と10万円以上の達成の差額は11,500P(年)

これをどう捉えるかは人それぞれです

ただ2年目以降、年11,500Pのために無理な買い物でカード利用額100万円を達成する必要はないかと思います

毎月の積立にポイントのおまけがつくだけでありがたい話という考え方です

こっちゅう
こっちゅう

クレカ積立分は「100万円の利用に含まれない」ので

100万円修行のコツ!これだけは守ると決めた

というわけで、個人的に100円修行を失敗しない心得は2つ

  1. 1年目の100万円修行達成は最優先(年会費永年無料の権利を逃すな!)
  2. 2年目以降は、100万円修行のために無理な出費はしない
リトルこっちゅう
リトルこっちゅう

ご利用は計画的に〜

まとめ:焦らず、でも最初は計画的に!

三井住友カード ゴールドNLはクレカ積立オンリーカードでおすすめです

100万円修行は、最初の1年間さえしっかり戦略を立て達成できればOK!

それ以降は年間のカード利用額10万円達成だけを意識して、“お得なまま”放っておくのが吉可と思います。

SBI証券の積立NISAと併用しながら、かしこく資産形成とポイント還元をダブルで狙っていきましょう!

ちなみに、わたしは積立NISAで貯まっていくポイントはそのまま投資にまわしています

広告

リトルこっちゅう
リトルこっちゅう

せっかくだから「マジで好きなこと書いてますのカテゴリ」も見てよね〜