こんにちは!三度のメシよりグミが好きなこっちゅう【プロフィールはこちら】です。
わたしがグミの中で1番好きなグミが「果汁グミ」です。
この記事では「果汁グミってどういうグミなの?」という内容でお送りしています。
わたしが大好きな果汁グミの魅力が伝わるとスゴくうれしいですね。

果汁グミは古き良き時代のグミなのだ!!
果汁グミってどんなグミなの?
まず、はじめに「果汁グミ」がどんなグミか説明しておきますね。
果汁100″”着色料不使用”
「果汁グミ」は、果汁100(生果汁換算比)を使用している着色料不使用のグミです。

果汁グミのキャッチフレーズ「くだものを食べよう」をそのままに果汁100%。
そして、何度もいいますが着色料不使用なんですよ!
ちなみに「果汁グミ ぶどう」の場合、6.1倍濃縮のぶどう果汁を生果汁に換算すると製品重量が100%に相当するように、約8.4g含むように設計されているようでます。
果汁100″にこだわって安全安心なイメージを守ってきた「果汁グミ」だからこそ、子どもから大人まで幅広い世代に愛されるグミになったんでしょうね。

果汁を100%使用した濃厚なフルーツの味わいが特徴です。
【独特の食感】ほどよい噛みごこち
つぎに、果汁グミのほどよい噛みごこちが最高です!!

果汁グミは一見柔らかいソフトグミに思われがちですが、実際は柔らかすぎず、硬すぎない万人にオススメできる食感です。
さらに、グミの噛むたびに感じられるねっちりとした弾力がハードグミとはまた違う本当にオンリーワンの噛みごこちなんですよね。
ジッパーもついて手軽に持ち運べる
そして、果汁グミはジッパーもついて手軽に持ち運べるのがいいところ。
さっそく果汁グミのジッパーがどんなものなのか?コチラを見てください。

とてもしっかりとしたジッパーになっていますよね。
ハリボーなどのジッパーがないタイプの袋だとバッグにグミを入れて持ち運べません。
しかし、果汁グミはジッパーがあるので食べたいときに好きな数だけ食べることができますよ!!
コラーゲンも一緒に摂取できる
さらには、果汁グミはなんとコラーゲンも一緒に摂取できるんですよ。
その理由としては、グミの食感のもとであるゼラチンがコラーゲンに分類されるみたいなんですよね。
ちなみに、果汁グミのレギュラー商品に含まれているコラーゲンはざっくりこんな感じです。
商品名 | コラーゲン |
---|---|
果汁グミ ぶどう | 2700mg |
果汁グミ 温州みかん | 2300mg |
果汁グミ もも | 2800mg |
果汁グミ いちご | 2600mg |
果汁グミ マスカット | 2600mg |

レギュラー商品では「果汁グミ もも」が1番コラーゲンが多いのね!!
こっちゅうオススメの果汁グミ3選
では、わたしのオススメの果汁グミを3つほど厳選したので紹介しますね。

やはり期間限定の果汁グミがトキメキます!
果汁グミ スイカ
わたしが食べた果汁グミの中でもっとも気に入っているのが「果汁グミ すいか」です。
2020年に発売された数量限定の果汁グミですが、スイカの味に近いグミで本当に美味しくてたまらなかったんですよね。
くわしくはこちらの記事を!
果汁グミ マスカット
つぎにオススメなのが2020年新たに果汁グミのレギュラー商品に加わった「果汁グミ マスカット」。
「果汁グミ ぶどう」とはまた違う高貴で気品漂う美味しさです。
詳しい記事はこちらに。
果汁グミ ゴールデンパインアップル
そして、2020年「果汁グミ ゴールドキウイ」の後に期間限定で発売された禁断の果汁グミ「果汁グミ ゴールデンパインアップル」もオススメです。
ちなみに、酢豚のパインアップルの代わりにこのグミを入れたくなるくらいの美味しさでしたよ。
こちらで詳しく紹介しています。