こんにちは!三度のメシよりグミが好きなのこっちゅう【プロフィールはこちら】です。
グミの中でも1番好きなグミは「果汁グミ」。
さて、果汁グミはTOKYO2020 OFFICIAL GUMMYということもあって、「果汁グミ ゴールドキウイ」に続いてゴールデンパイン味が発売されています。
というわけで、今回はTOKYO2020の金メダルラッシュを祈願もかねて「果汁グミ ゴールデンパイン」について紹介します。
広告
「果汁グミ ゴールデンパイン」のココがすごい
まず、はじめに「果汁グミ ゴールデンパイン」がどんなグミか説明しておきますね。
「果汁グミ ゴールデンパイン」は、パインアップル果汁100(生果汁換算比)を使用している着色料不使用のグミです。
着色料不使用ですよ!!
ちなみに「果汁グミ ゴールデンパイン」の場合、6.7倍濃縮のパインアップル果汁を生果汁に換算すると製品重量が100%に相当するように、約8.3g含むように設計されているようでます。
しかも「果汁グミ ゴールデンパイン」はコラーゲンが2400mgも入っているので「噛むコラーゲン」とも呼ばれています。

そして、なんといっても「果汁グミ」はグミの形の美しさがピカイチですね。
だって、果物そのものの形になってるんだもん!!

見た目からこんなに楽しませてくれるグミはなかなかありません。
金色輝くゴールデンパッケージ
それでは、明治「果汁グミ ゴールデンパイン」の食べてみようと思います。
まずは、これが「果汁グミ ゴールデンパイン」のパッケージだ!!

サングラスを装着したくなるほどにまぶしいゴールデンさに東京オリンピックでのゴールドラッシュを期待してしまうパッケージです。
また、はやくフォークを突き刺してやりたいくらい美味しそうにカットされたパインアップルがよいですね。

なぜか「果汁グミ ゴールデン」だけ光ってみえますよ
それでは、パッケージ上部「あけくち」より、いざ開封!!

袋を開けた瞬間にブワッと襲ってくる甘酸っぱいパインアップルの香りがたまりません!!
さっそく、パインアップルの形をしたグミを1粒だけ手にとってみます。

グミを手にとるとピッとくっつくようなほどよい質感とありのままのパインアップルの形にちょっとした愛しさを覚えてしまいます。
そして、金メダルのように輝くのゴールデンイエローなグミに私の胸も高鳴りますね。

手もほとんど汚れませんよー
「果汁グミ ゴールデンパイン」を食べた感想
それでは「果汁グミ ゴールデンパイン」をパクリといただきます。

食べた瞬間に、私の脳内でリアルパインアップルがイメージされるくらい衝撃的に美味しいグミですね。
ひと噛みすると、手榴弾のように濃厚でジューシーな果汁が口の中で爆発しているのがわかります。
まるでパッケージにあるカットされたパインアップルを食べているような感覚。
もちろん果汁グミならではの万人受けする柔らかすぎず、硬すぎない食感でより美味しさを引き立てています。

食べ終わったあとは濃厚だった味にもかかわらずスッキリとした後味なので、ついついリピートしてしまいますね。

酢豚に入れてみても美味しいかも。。
「果汁グミ ゴールデンパイン」の詳細情報
「果汁グミ ゴールデンパイン」は全国のコンビニやドラッグストアなどで購入できますよ。
店舗によって価格変動があると思いますが、価格は1袋108円(税込)になります。

果汁グミはドラッグストアで購入すると安いです
ちなみに「果汁グミ ゴールデンパイン」の原材料などコチラの通りです。

- 水あめ
- 砂糖
- 濃縮パインアップル果汁
- ゼラチン
- 植物油脂
- でん粉
- 酸味料
- ゲル化剤(ペクチン)
- 香料
- 光沢剤
- ※一部にりんご・ゼラチンを含む
▼栄養成分表示【1袋(47g)当たり】
エネルギー | 157kcal |
たんぱく質 | 3.0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 36.1g |
食塩相当量 | 0.02g |
コラーゲン | 2400mg |
▶アレルギー物質(特定原材料など):りんご・ゼラチン
2020年7月13日時点の情報です

グミはしっかりと噛んで食べようね!!
まとめ
さて、今回は酢豚に混ぜたいくらい美味しい「果汁グミ ゴールデンパイン」について紹介しました。
特に今回のゴールデンパイン味のくだものシンクロ率はえげつないです。個人的には「果汁グミ すいか」と双璧をなす美味しさですね。
実際に酢豚に「果汁グミ ゴールデンパイン」を入れた体験談はコチラです。
ちなみに、365日いつでも食べれる果汁グミをコチラにまとめてみました。
ちなみに、果汁グミは期間限定・数量限定の商品もあるのでそちらもチェックしてみてくださいね!