こんにちは!主夫2年目のこっちゅう【プロフィールはこちら】です。
とってもかわいい赤ちゃんと切ってても切り離せないのが「おむつ交換」です。
赤ちゃんのおしりはできるかぎり清潔にして、なるべく肌にダメージを与えないようにおしりを拭きたいですよね。
そこで、今回はコスパ最強のおしりふき「ムーニー やわらか厚手 こすらずするりんっ」を紹介しますね。
広告
赤ちゃんのおしりふきに求めること
子育てするのに、おしりふきって「おむつ」と同じくらい大切ですよね。
わたしが赤ちゃんのおしりふきに求めることは以下の2つです。
- おしりふき1枚でキレイにふける
- 持ち運びやすく・使いやすい
おしりふきは1枚でキレイに拭いて完結させたいです。何枚も使ってキレイにするとと、ごみ処理もとても面倒くさいです。
また、赤ちゃんと一緒に家族でお出かけする際は必須アイテムにおしりふきはなります。

なるべくコンパクトで持ち運びやすいものがいいですよね。
コスパ抜群!ムーニー「やわらか厚手 こすらずするりんっ」をオススメする3つ理由
そんなわたしの希望を見事に叶えてくれるおしりふきが「ムーニー」にあるんです。
それが、「やわらか厚手 こすらずするりんっ」!

これは本当にすばらしいおしりふきで、1度使うともうこのおしりふき以外であかちゃんのおしりは拭けません。
赤ちゃんのおしりふきにムーニー「やわらか厚手 こすらずするりんっ」をオススメする理由は以下の2つです。
- 厚手タイプなので1枚でキレイに
- お知らせサインであと5枚
- デザインがかわいい
これからひとつずつ説明しますね。

ウェットティッシュのフタをつけることでさらに快適に使えますよ。
厚手タイプなので1枚でおしりがキレイに!!
まず、厚手タイプなのでおしりふき1枚で赤ちゃんのおしりをキレイにちゅるんと拭くことができます。
ムーニー「やわらか厚手 こすらずするりんっ」は、3層構造のシートの中間層にたっぷりの水分をはさみこんであるのです。
なので、敏感な赤ちゃんの肌でも力強くこすって汚れを拭く必要はありませんよ。
シートサイズも135mm×200mmと幅広なので、とても使いやすいですね。

もちろん厚手になっているので、おしりをキレイにするりんです。
私自身、薄手のタイプのおしりふきを使用したときもあるのですが、どうしても排出物がおしりふきに染みてくるので一度にたくさん枚数を使用してしまいます。
たとえ薄手タイプの方が安くてもたくさんの枚数を使っていては元も子もないですよね。

厚手の方が使い勝手も抜群なんだよ〜
あと5枚になると青い線でお知らせ
おしりふきが残り5枚になると、お知らせサイン(青い糸)が出てくるので、詰替え時期がわかりやすくて地味に便利です。
このお知らせサインのおかげで、おしりふきがなくて困ったことは1度もありませんでしたよ。
期間限定のデザインもかわいい
そして期間限定のデザインもかわいいんですよ。
実際に発売されたの期間限定デザインはコチラ

まさに赤ちゃんにふさわしいゆめかわなデザインではないでしょうか。
プーさんなどのキャラクターともコラボしたりと見た目のデザインも楽しめるのはいいですよね。

めっちゃかわいいじゃ〜ん!!
安すぎるおしりふきはおすすめできない。。
最近は、ドラッグストアや西松屋などの子ども用品を販売しているお店でもおしりふきが安く販売されていますが、個人的にはコスパも悪くなるのでオススメしません。
おむつを買ったおまけで1度使用したことがありますが、以下のような点に不満を感じました。
- 薄くてサイズも小さいので何枚も使用してしまう
- 1枚でキレイにふきとるのは困難
- トータル的に使い勝手が悪い
結論、ムーニーのおしりふきが”赤ちゃんの肌にも優しくて圧倒的に使いやすい”です。
わたしはムーニー「やわらか厚手 こすらずするりんっ 詰替 480枚(60枚×8)」を購入して、こんな感じでウェットティッシュのフタをつけて使用していました。

おしりふきはできるだけコンパクトで持ち運びやすくなり、使い勝手もコスパも抜群なのでオススメです。
まとめ
今回は、ムーニーの「やわらか厚手 こすらずするりんっ」について紹介しました。
厚手タイプのおしりふきはとても使いやすく、こ赤ちゃんの肌にもやさしくこすらないで汚れをふきとれるのでオススメです。
ちなみにコチラの「紙おむつを捨てるときの裏ワザ」はマジでオススメです。