こんにちは!主夫2年目のこっちゅう【プロフィールはこちら】です。
夏の猛暑にやられて最近はよく家でもアイスコーヒーを飲むようになりました。
そこで、わたしは気づいちゃったのです。
自動製氷機のカタチがイケてないということに!!
というわけで、今回は「自動製氷機の氷は使わない!氷は製氷皿で作るのがオススメだよ」というお話です。
広告
自動製氷機の氷はカタチがイケてない!!
では、まずはじめに自動製氷機の氷で作られた氷を見てください。

自動で氷を作ってくれるのは本当にありがたいことなんですが、なんかイケてない形ですよね。
手のひらの上にものせてみましたが、やっぱりイケてない気がしてなりません。

まさに大量生産の氷って感じです。
この氷を使ったところで個人的には気分が上がってこないんですよね。

氷の見た目も大事です。
シンプルに製氷皿で氷を作る
というわけで、氷はシンプルにダイソーで購入したコチラの製氷皿を使うことにしました。

こんなふう感じでフタつきタイプなので冷凍のスペースに悩むことなく使えるので便利です。

離乳食のときも大活躍だったよね!!
製氷皿の氷は最高です!
それでは、製氷皿で氷を作ってみますね。
製氷皿で氷を作ってみる
まずは製氷皿に水を張ります。

つぎに製氷皿にフタをして冷凍庫の空いているスペースにセット!

あとは氷に変化するのを待つだけです。とても簡単ですね。
そして、こんな感じで立派な氷が完成しましたよ!!

さっそく冷蔵庫の氷が溜まるエリアにドドッと氷を流し込んでみました。

1皿で18個の氷ができるトレーなので、我が家では3日に1回程度トレーを2皿重ねて36個の氷を作っていますよ。

ほぼ自動で氷ができたじゃん!!
製氷皿で作った氷のカタチはイケてる!!
それでは、見てください!!製氷皿で作られた氷を!!

まるでプロにカットされたかのような氷の形になっていますよね。
自動製氷機で作られた氷と同じように手のひらの上にも乗っけてみましたよ。

もはや芸術と言ってもいいでしょう!!
どっちの氷でアイスコーヒーを飲んだ方が美味しいかは一目瞭然ですね。

カッコいい〜!!!
まとめ
さて、今回は「自動製氷機の氷は使わない!氷は製氷皿で作るのがオススメだよ」というお話でした。
たかが氷されど氷!!
自動製氷機の氷を使用しないというだけで、アイスコーヒーが格段に美味しく感じられるようになりましたよ。そして、我が家の冷蔵庫に自動製氷機は必要がなくなったので取り外しましたよ。
ちなみに我が家では排水口のフタもあえて取り外しています!
当たり前に過ごしている生活だからこそ、しっかり自分の頭で考えながら暮らしていくことでライフスタイルをよりよいものにしていきたいものですね。