こんにちは!主夫2年目のこっちゅう【プロフィールはこちら】です。
わたしは子どもと一緒に絵本を読むため、よく近くの図書館を利用します。
先日、いつものように図書館から絵本をたくさん借りて子ども楽しく読んでいたのですが、ちょっと子どもから目を離したすきに借りた本がいつの間にか破られていたんですよね。
というわけで、今回は「図書館で借りた本が破れたら、修理しないでそのまま持っていこう」というお話です。
広告
図書館の本が破れた
ある日、子どもがひとりで楽しそうに絵本を読んでいたので、私はそのうちに洗濯物をたたもうとしたんですよ。
すると、ちょっと子どもから目を離した瞬間にこんな声が聞こえてきました。

ビリビリなっちゃったーーー!!!
この声に反応してパッと絵本を読んでいる子どもの方を見てみると、図書館で借りていた絵本がこんな感じで見事にビリビリになっていました。

とりあえず、まずすることは「図書館に破れた絵本を持っていき謝らないといけない」
ただ破れてしまった絵本を修理して返却すべきかどうかもわかりませんでしたが、とりあえず破れた絵本はそのまま返却することに。

弁償しないといけないのかな〜
何もせずにそのまま図書館へ返却するのがベスト!!
ということで、翌日さっそく図書館に絵本を破いてしまったことを謝りにいきました。

あの〜、ごめんなさい!!子どもが絵本を破いてしまったんですけど。。
破れても紛失してなければ、絵本は修理できますので問題ありませんよ!!
ということなので、もし図書館で借りた本が破れてしまった場合はそのまま図書館に持っていきましょう。
本が破れてしまったという場合「修理」ではなく「買取」など図書館によって対応は様々あるみたいです。
逆にコチラのように破れた絵本をセロハンテープなど勝手に補修するのはよくないとのことですので注意しましょうね。

理由としては、また何年も絵本を読んでもらうためということでした。
そのため、絵本をプロが修理する際に余計な修理をされていると手間がかかってしまうのでやめてほしいとのことでしたよ。
弁償になる場合はあるの?
せっかくなので、図書館に勤めている方に弁償になる場合はあるのかどうかも聞いてみました。
借りた本の破れたページ自体がなくなったり、シミがついたりするなど、次の人に貸し出しができない場合は弁償になるそうです。

ワンちゃんなどペットに本が噛まれてしまった場合もよくないみたいですね!
まとめ
さて、「図書館で借りた本が破れたら、修理しないでそのまま持っていこう」という話でした。
もし図書館で借りた本が破れてしまった場合はそのまま図書館に持っていきましょう。
もちろん借りた本を破ってしまったのはよくないので子どもと一緒に図書館の方にしっかりと謝りましょうね。