こんにちは!主夫2年目のこっちゅう【プロフィールはこちら】です。
子どもと一緒にお出かけするのってめちゃくちゃ楽しいですけど、スーパー大変ですよねー。
そのアクションイベントのひとつが「子どもと一緒にごはん」です。
というわけで、今回は「子どもと一緒にお出かけ離乳食には「使い捨ての紙エプロン」が便利すぎる」ってお話です。
広告
お出かけのときは親だってラクして楽しみたい
まず、子どもと一緒にお出かけするんだったら、親だってなるべくラクして楽しみたいです!!
特にお出かけ先でのごはんで、ボロボロとこぼすのは子どもとはいえ流石にキレイにしておかないと許してもらえません。
私の場合、家の食事ではシリコン製の食事用エプロンを使用しているのですが、お出かけに持っていくとなるとちょっとだけ荷物としてかさばるし何より洗わないといけないのでとても面倒でした。
というわけで、「なんかいいものはないかねー」って感じでコストコをフラフラしていたらちょうどいいものを見つけちゃいました。
それがこちらの「使い捨て紙エプロン」です!!

結論、お出かけ時の食事用エプロンは「セサミストリート ビブスター 使い捨てエプロン (60枚入)」以外の選択肢は考えれません。

セサミストリートデザインでかわいい!!何より便利です。
使い捨ての紙エプロンってどんなの?
では、使い捨ての紙エプロンを知らない方のために簡単に説明しますね。
これが「セサミストリート ビブスター 使い捨てエプロン (60枚入)」の1枚です

この紙エプロンの最大の特徴は「軽くてかさばらない」っていうところ。デザインもポップでかわいいですね〜。
正直お出かけする時は荷物がなるべく荷物は少ない方がいいっていうのが本音だと思います。
安心してください!!
こんな感じでカードサイズくらいまで小さくたたむことができるんですよ。

シリコン製の食事用エプロンではこのサイズはまずありえません。

だって紙だもん。すっごくコンパクトになりますね。
それでは、使い捨て紙エプロンの一部にズームインしてみましょう。

紙エプロンなのに結構しっかりとした造りになっているのが分かります。
FOLD ME INってところを内側に折り込むことでキャッチポケットを作ることができますよ〜。


このポケットがこぼしたものを意外とキャッチしてくれます
ちなみに、裏面もしっかりと防水加工されているのでお洋服まで汚れが浸透しにくい安心なつくりになっていますよー。

そして、食事用エプロンで意外と気になるのが「首周り」です。
この使い捨て紙エプロンは「テープ式」ではなく「マジックテープ式」になっています。

しかも子どもの髪の毛にくっついたりする心配もない安心なマジックテープになっています。
ちなみに、表と裏の両方についているので粘着性の心配も問題なしです。

使い捨て紙エプロンの装着方法
もちろん「セサミストリート ビブスター 使い捨てエプロン (60枚入)」の装着方法はとっても簡単です‼︎
まずは、首周りに中心部にある切り離し部分をビリビリしてあげます。

切り離したあと、子どもの首に合わして留めるだけです。

これでエプロン装着完了‼︎かわいいです〜。


子どもの成長に合わせてサイズ変更することが可能なので長い期間使えます
紙エプロンなので食事が終わったら、そのままゴミ箱に捨てることができるのでお出かけ時には本当に便利です。
あと個人的には、食後に赤ちゃんの周りにこぼれてしまったものも取り外した紙エプロンを使ってある程度キレイにすることができるのが地味に嬉しいですねー。
まとめ
さて、今回は「子どもと一緒にお出かけ離乳食には「使い捨ての紙エプロン」が便利すぎる」ってお話でした。
使い捨て紙エプロンは子どもとのお出かけだけでなく、普段使いでもスーパー便利です。
1度使ってみると本当に毎日使いたくなるくらいに気持ちがラクになるのでおすすめです。ぜひ「セサミストリート ビブスター 使い捨てエプロン (60枚入)」を試してみてください。