こんにちは!主夫2年目のこっちゅう【プロフィールはこちら】です。
「子育て」って悩みがつきませんよね。
仕事、家事、育児など日々の生活に追われて、子育て中の多くの家庭が様々な悩みを抱えていると思います。
ただ子育ての「軸」として大切なことをしっかりと持っていれば、そんな悩みなどぶっ飛んでしまいます。
子育てをする上でわたし自身、大切にしていることが3つあります。
今回はそのことについてのお話です。
広告
【子育て】教育より大切なことは「環境」
さて、先日こんなツイートをしました。
Twitterの波にわたしの金言が流されていくのが気に喰わないので、ブログで詳しく話していきますね。
子育てをする上で大切なことは3つある
こっちゅうの金言なので、あえて何度も繰り返しますが「子育てをする上で大切なこと」は3つあります。
- 子どもを褒めること
- パートナーを褒めること
- 感謝すること
この3つを大切にしていれば、子育てもすこしは楽に楽しく考えることができるハズです。
子どもを褒めること
まず、子どもを褒めることは本当に大切です。
もちろんなんでもかんでも子どもを褒めればいいってもんではないですが、わたし自身もあんまり人から怒られたくないですよね。
なので、子どもにも基本的には「褒める」ということを意識しています。

コレをするだけで育児のイライラも軽減されますよ。
最近はインターネットやSNSで子育てに関する情報がたくさんのぞけるようになりましたよね。
とても便利な反面「同じ年くらいの子どもがもう歩けるようになっている。。」や「お友達の子どもはステキなお洋服着てる。。」などつい自分の子どもの成長と重ね合わせてしまうことが多いんですよ。
そんな些細な情報から目の前の子どもの成長を見失っては元も子もないですよね。
なので、自分の子どもとしっかりと向き合って褒めていく必要があります。
子どもができるようなった「小さなこと」でもしっかりと褒めることで子どもと一緒に親も成長できるんですよ。

もっっーーと褒めてよ〜〜〜〜

なにより子育てが楽しくなりますね〜。
パートナーを褒めること
そして、意外と忘れがちなのが「パートナーを褒める」ということです。
子どもが育てていると、ついつい「子どもを育てる」ということに夢中になってしまいます。
なぜなら、なんにもできない子どもって最高にカワイイんですよね。
ついつい写真や動画もいっぱい撮影しちゃいます。
ついでにLINEのスタンプだって作っちゃうんですよ。
子どもに夢中になるのはわかりますが、パートナーの存在を忘れてはナンセンスですよ。

親は子どもに釘付け状態だな。
なので、わたしはちょっとしたことでもパートナーを褒めています。
ざっくりいうとこんな感じです。
- センスのイイものを紹介してくれた
- なんかイケてる技を教えてくれた
- 単純にスゲーと思った
別に褒めたところでおこづかいがもらえるわけではありませんが、なんかパートナーを褒めたくなるんですよね〜。
なので、子どものみならずパートナーも恥ずかしがらずに積極的に褒めていきましょう!!

もっっーーと褒めてよ〜〜〜〜
感謝すること
最後に「感謝すること」が大切です。
子どもが生まれてからというもの、今まで見えてこなかったパートナーの偉大さや親の大変さなど本当にたくさんの「感謝」が見えるようになりました。
なので、どんなに小さなことでも「ありがとう」という言葉が大切です。
特にこのことについては、多くを話す必要もないですが「ありがとう」って言葉を家族内でも積極的に使うことで楽しい子育てになっていきます。
自分を褒めることも忘れない!
そして、わたしの場合は「自分自身のこと」もしっかりと褒めるようにしています。
だって本当はわたしが1番褒められたいですもん‼︎
自分で自分のことを褒めても意味がないかもしれませんが、わたしの場合は「褒められてノビる」タイプです。
どんなことでも褒められるとうれしいし、またがんばろうという気持ちが溢れてきます。

積極的に自分自身を褒めることをオススメですね。
まとめ
さて、今回は「子育てをする上で大切なこと」についてお話しました。
もちろん人それぞれで考え方は違うとは思いますが、子育てをする上で何か大切なことを「軸」として持っていると自分や家族を見失ってしまうことはなくなること思います。
これから子育てする方や子育て中の方は、ぜひ子育ての軸として「褒める」ということを増やしていくことをオススメです。