こんにちは!主夫2年目のこっちゅう【プロフィールはこちら】です。
わが子の写真でオリジナルのLINEスタンプを作成し、LINEで使ってみたいと思ったことはありませんか。
家族や親族内で子どものLINEスタンプを使用すれば、「なにコレかわいい〜」みたいな感じでより豊かなコミュニケーションがうまれてきますよね。
しかも他人の目に触れることなく、自作した子どものオリジナルLINEスタンプを利用することができるんです。
というわけで、今回は「子どもの写真をLINEスタンプにする方法」を紹介します。
広告
オススメは「LINE Creators Studio」
かわいいわが子をLINEのスタンプにして家族や親族の間で楽しみたいなーと思っていたら、簡単に自作でLINEのスタンプを作れるんですね。
しかもとってもかわいく自由度も高いLINEのスタンプが?!!

はやくスタンプつくろうよ〜
オススメなのは、「LINE Creators Studio」というアプリです。
このアプリがオススメな理由はこちらです。
- 「無料」で使えること
- iPhoneでもAndroidでも使えること
- 簡単にオリジナリティあふれるスタンプがつくれること
- プライバシーもしっかり確保できること
ということで、さっそく実際に自作のスタンプをつくっていきますね。
LINE Creators Studioに登録する方法
まずは「LINE Creators Studio」アプリをダウンロードしなければはじまりません。
ということで、「LINE Creators Studio」アプリをダウンロードします。
そして「LINE Creators Studio」でスタンプをつくるためには「LINE クリエイターズマーケット」っていうのに登録する必要があるんですよね。
というわけで「LINE Creators Studio」のアプリを開くとこんな感じの画面が開きます。

LINEのスタンプをつくるということは、ほとんどの方がLINEにユーザー登録していると思うので、LINEログインを選択して登録を行いましょう。

LINEのユーザー登録をしていない方はログイン情報を直接入力して登録です
自作のLINEスタンプを作成方法
それではお待ちかねの子どもをLINEスタンプにしていきますね。
まずはコチラが「LINE Creators Studio」のトップ画面になります。

画面下部にある+ボタンをタップすれば、オリジナルのスタンプをスタートできます。
+ボタンをタップすると、コチラの画面が表示されますよ。

コチラの画面では、まずスタンプのタイトルを決めていきましょう。
スタンプ販売申請前にも変更できるので、ざっくりなタイトルと説明文をこんな感じで入力しますね。

入力したら、さっそくスタンプをつくりますよ。
まずは「スタンプをつくる」画面中央にあるの+をタップするとこんな画面が。。

以下の3つの方法からスタンプを作ることができます。
- アルバムの写真を使う
- カメラで写真を撮る
- イラストを描く
今回はアルバムの写真を使うをタップし子どもの写真を選択してスタンプをつくっていきますね。
写真を選択するとコチラの画面が表示されます。

スタンプのイメージにあわせて画面下のツール(かたち、デコフレームなど)を使ってスタンプを簡単に作ることができますよ。

とても簡単に使えますね〜
デコフレームで簡単にかわいいスタンプが作れる
わたしのオススメはデコフレームでスタンプをつくることです。
なぜデコフレームがオススメかというと、「YES」「NO」といった定番のフレーズが入ったテンプレートやキャラクターでかわいいフレームなどが一通りそろっています。
なので、こんな感じで写真を当てはめるだけで簡単にスタンプが完成するんですよ。

ちなみに画面左下にある+から数種類もあるデコフレームをダウンロードすることで使用することができますよ。

また、画面下にあるさまざまなフォントで入力できるテキストや写真の色調を変えられるフィルター、シールのような感覚で装飾できるステッカーを使うこともできます。

スタンプがこんな感じでとてもにぎやかにできるのでいいですよね。
画面右上の次へをタップすると、こんな感じで完成イメージが表示され納得いくスタンプであれば保存します。

これでスタンプが1つ完成しました。
1セット最低8個のスタンプが必要なので、ガンガンスタンプを作っちゃいましょう。

家族間でよく使う言葉や子どもの意味不明なおもしろい言葉などをスタンプするのもおもしろいですね

あーぶくち
スタンプを販売申請する
そして、スタンプを8個以上つくるとこんな画面表示が?!!

というわけで、スタンプが8個以上完成するとコチラの画面のように販売申請ボタンが緑色になるのでタップできるようになります。

販売申請をタップすると、1セットのスタンプの個数を選択できるコチラの画面が出てきます。

8個・16個・24個・32個・40個以外の数での販売はできません
もし作成したスタンプが13個ある場合には、その中から8個を選択するか、もしくは16個つくる必要があります。
そして、スタンプを選択します。
今回は1セット8個のスタンプで販売するということで、このように作ったスタンプから8個選びます。
ちなみに、ここで選んだ順番がスタンプの一覧表示される順番にもなりますよ。

スタンプを選択し終わったら、画面下の次へをタップしてコチラの画面からメイン画像を設定していきます。

もっともお気に入りのスタンプをメイン画像にするのがオススメですね。
ちなみにメイン画像はこんな感じでタイトル横に大きく表示される画像のことです。

販売情報を入力し、スタンプの審査へ
スタンプの選択が終わると、自身のクリエイター名やタイトル、説明文、販売エリアなどを入力する画面が出てきます。
以下の販売情報を入力内容を確認、登録するだけです。
- タイトル
- 説明文
- 写真の使用
- 販売価格
- プライベート設定
- コピーライト
- 販売エリア
- テイストカテゴリ
- キャラクターカテゴリ
- LINEスタンププレミアム
ここでポイントになるのが、「プライベート情報」の選択です。

「LINE STORE/ショップ公開」と「LINE STORE/ショップ非公開」が選べるようになっているので、販売しない場合はかならず「LINE STORE/ショップ非公開」を選択です。
「LINE STORE/ショップ非公開]の設定であれば、スタンプショップの検索結果やランキングに表示されなくなるのでプライベートがしっかり守られますよ。
ただし、「LINE STORE/ショップ非公開」にしていても、作成者がLINEアプリのトークでスタンプを使った際、相手がそのスタンプをタップすれば購入することができます。そのため「家族以外は使われたくない」という場合にはスタンプを入手したら家族間にプレゼント後すぐに販売を停止しておく必要があります。
また、細心の注意をはらって「LINEスタンプ プレミアム」の項目は「参加しない」にチェックする必要があります。

「LINEスタンプ プレミアム」とは、定額制の使い放題サービスのことです。
そのため「LINEスタンププレミアム」を契約している人は使用できてしまうので、非公開にしたい場合は必ず「参加しない」にチェックする必要があります。
販売情報を入力し、次の画面は写真の使用など確認し、同意して画面下のリクエストをタップしてスタンプの申請完了です。
リクエストをすると「LINE Creators Studio」からこんなメッセージがLINEで届きますよ。

自作LINEスタンプをダウンロードして楽しもう!!
スタンプの審査のリクエストをして、審査の結果が出るのが1週間程度かかるといわれています。
そして、スタンプの販売審査が完了し承認されるとこんな感じのメッセージが届きますよ。


わたしの場合16スタンプで申請して1日後に審査完了の連絡がきましたよ
さらには続けてコチラのメッセージが!!

というわけで自作したスタンプをダウンロードすると、こんな感じでLINEメッセージで使用することができますよ。

ちなみに無料でダウンロードできるのは、スタンプの作成者のみです!!
そのため、自分以外の人にもスタンプを使ってほしい場合は「LINE Creators Studio」アプリの「申請済みリスト」から該当スタンプの情報をシェアしたりプレゼントしなくてはなりません。

スタンプ最高!!!
まとめ
さて、今回は「子どもの写真をLINEスタンプにする方法」を紹介しました。
今回は子どもをLINEのスタンプにする感じで紹介しましたが、このような方にもオススメです。
- 家族や友人の写真を使ったスタンプをつくりたい
- かわいいわが子の表情
- かわいいわが子が書いたイラスト
- 愛してやまないペット
いわゆる“身内ネタ”を他人の目に触れる心配なくLINEのスタンプとして楽しむことができるんです。
特に日常的にスタンプを使用する人は仲間内で話題になった写真やフレーズをスタンプにすれば盛り上がること間違いありません。
ぜひ世界で1つだけのLINEスタンプを作って日常を楽しみましょう。

この記事めっちゃいい感じじゃん!他にも教えてよ〜

うれしい〜!ぜひ「子育てのカテゴリ」も見てね!