こんにちは!主夫2年目のこっちゅう【プロフィールはこちら】です。
今回は赤ちゃんにやさしい「布おむつのはじめかた・使い方」について紹介します。
布おむつ育児はとてもめんどくさいですが、紙おむつと比較すると赤ちゃんにやさしいのは間違いないです。
広告
布おむつのはじめかた

まずは、布おむつ育児をはじめるのに必要なものがこちらになります。
- 布おむつ(ライナー)
- おむつカバー
- バケツ(洗濯時に使用)
- 洗濯石鹸と洗濯板(洗濯時に使用)
おむつカバーはこだわればオシャレなものも多いのでファッションという観点ではとても楽しいですよ。
布おむつ育児の場合、布おむつにウンチくんなどの汚れを手洗いで落としてから洗濯機にかけるようになります。なのでバケツや洗濯石鹸と洗濯板は必須アイテムになります。
布おむつの使い方
さっそく「布おむつ」の使い方を紹介していきますね。
①布おむつの全体図
こちらが布おむつを完全に開いた状態になります。

ちなみにサイズは縦73cm×横66cmです。
②布おむつを半分に折る
次に布おむつを半分に折っていきます。

③布おむつを三つ折りにする
ここで布おむつカバーの登場です。
こんな漢字で布おむつを三つ折りにします。

漏れにくくするためにも、布おむつカバーからライナーがはみ出さないようにするのがコツです。
④布おむつの上下も中央に向かって折る
③と同じように布おむつの上と下を中央に向かって折っていきます。

ここでもおむつカバーからはみ出さないように気をつけてください。
⑤あとは子どもにあてて締めるだけ
あとは子どもにあてて布おむつカバーを締めるだけです。

こんなで紙おむつとはまた違ってかわいいですね。

まとめ
今回は「布おむつのはじめかた・使い方」について紹介しました。
布おむつ育児は本当に大変でストレスもたまりがちですが、赤ちゃんにやさしいという事実に間違いはありません。
「紙おむつ」にするも「布おむつ」にするも本当に好みの問題です。
楽しく育児をしていくのが1番だと思いますので、もし布おむつ育児が気になった方はぜひ参考にしてみてください。