こんにちは!主夫2年目のこっちゅう【プロフィールはこちら】です。
子どもが2歳、3歳になったら、イベント感覚で一緒に料理がしたくなりますよね。
子どものおやつで有名な「たまごボーロ」
なんとオーブンがなくても作れちゃうみたいなんですよね。

フライパンでたまごボーロは作れる!
というわけで、今回はフライパンで作る「たまごボーロの作り方」を紹介します
広告
たまごボーロで必要な材料(2人分)
まずは、たまごボーロを作るために必要な材料(2人分)を紹介しますね。
使用する材料はコチラです!!

- 卵黄(たまごの黄身)・・1個
- 砂糖・・20g
- 片栗粉・・80g
- 牛乳・・小さじ1
この材料を使って「たまごボーロ」を作っていきますよ。
こちらのレシピを参考にしています。

オーブンなくても作れるんだ?
フライパンでたまごボーロを作っていこう!
では、さっそくフライパンでたまごボーロをつくっていきます。
ざっくりと手順を確認。
- 卵黄、砂糖をボウルに入れて混ぜる
- さらに片栗粉、牛乳を加えて混ぜる
- 丸めて、フライパンに並べる
- フタをして、弱火で15分ほど焼く

れっちゅ、クッキング!
【1】卵黄、砂糖をボウルに入れて混ぜる
まずは、ボウルに卵黄と砂糖を入れましょう。

そして、レシピを見てみるとこれが白っぽくなるまで混ぜる!

泡立て器を使って、白くなるまでかき混ぜていきます。
せっせとかき混ぜること5分後。。

全く白くならんじゃんけ!
ということで、もう次の手順にいっちゃいましょう。

おい、おい!
【2】さらに片栗粉と牛乳を加えて混ぜる
そして、先程混ぜたものに片栗粉と牛乳を加えます。


牛乳の代わりに豆乳でもOK!
そして、今度はゴムベラで生地になるよう一気に混ぜあげていきます。

うりゃーーーー!!

5分くらいは混ぜましたが、生地がまとまっていく感じがありません。
めっちゃパサパサするじゃんけ!
なんとか生地を丸めることができそうなので、もう次の手順にいきますね。

もうダメだ〜
【3】丸めて、フライパンに並べる
もう本当にうまくたまごボーロが作れているのかあやしいですよね。
でも、そんなの関係ありません!!
作った生地を丸めてフライパンに並べていきますよ。

参考にしたレシピを見ると、直径1cmくらいの大きさでまるめていくといいみたいです。

わさび型も作ったよ〜
【4】フタをして、弱火で15分ほど焼く
最後にフライパンにフタをして、弱火で15分ほど焼いていきます。


1番弱い弱火に設定!

アレクチャ、タイマー15分セット!
それでは、15分経過したのでフライパンのフタをオープン!!

完成した「たまごボーロ」を見てください!

焼き色も程よくついていい感じです。
レシピ通り作ったので、たぶん大丈夫な味になっているはず。。

おやつの時間で食べよう!
たまごボーロを食べた感想
というわけで、完成した「たまごボーロ」を少しだけいただきます。

うん!子どもの頃に食べたことがある懐かしの味がします。
わたしは好んでたまごボーロを食べたいとは思いませんが、子どもはポリポリと食べておいしいそうでしたよ。

もう1個ちょ〜だい!!

ダメだよ〜
まとめ
さて今回はフライパンで作る「たまごボーロの作り方」を紹介しました。
オーブンがなくても、とても簡単にたまごボーロを作ることができましたよ。
子どもは「たまごボーロ」。わたしは「阿闍梨餅(あじゃりもち)」で大満足です!

この記事めっちゃいい感じじゃん!他にも教えてよ〜

うれしい〜!ぜひ「子育てのカテゴリ」も見てね!