こんにちは!主夫2年目のこっちゅう【プロフィールはこちら】です。
ちょうど歩くのが上手になってきた2~3歳児。
家族一緒にショッピングモールでお買い物をするのは楽しいですよね。
そんなときに便利なのが「きゃらくるカート」です。
このきゃらくるカートがあれば、子どもは超ご機嫌。ショッピング中も家族のお買い物を楽しい買い物時間にしてくれます。
ただ大人気のショッピングカートなので競争率も高く、なかなかゲットできないんですよね。
というわけで、今回は「きゃらくるカートを意地でもゲットする方法」について紹介します。

きゃらくるカートでゆっくりお買い物したいんじゃ!
広告
きゃらくるカートとは?
まず、きゃらくるカートについて簡単に説明しますね。
きゃらくるカートとは、イオンなどのショッピングモールや大きいスーパーなどで利用できるキャラクター付きショッピングカートのことです。
こんな感じでドラえもんなどキャラクターと一緒にお買い物が楽しめるんですよ。

運転席には2〜3歳児が好きそうなおもちゃのカラクリがいっぱいです。

そのため、子どもが長時間のショッピングでも耐えられるようになるのでとても便利。
また、このカートに乗っていれば、「購入する予定もない商品によだれがついているかもしれない手で子どもが触ってしまった」なんてリスクも回避できます。
なので、ショッピングモールでお買い物するときには是が非でも「きゃらくるカート」をゲットしたいんですよね。

特に2〜3歳のハチャメチャ期には助かりますよ。
しかし、ショッピングモールにはきゃらくるカートの台数は限られており、予約することも取り置きしておくこともできません。
なので、ショッピングモール内できゃらくるカートを入手するのは非常に困難なんですよ。

絶対きゃらくるカートに乗る〜!!
きゃらくるカートを意地でもゲットする方法
それでは、きゃらくるカートを意地でもゲットする方法を紹介します。
ポイントはコチラの2つです。
- 開店時間と同時に入店する
- きゃらくるカートの設置場所を把握しておく

お気づきの通り、完全に力技です!!
開店時間と同時に入店する
まず、ショッピングモールの開店時間と同時に入店するという方法です。
たとえば、ショッピングモールの開店時間が10時の場合、10時にショッピングモールに入店しショッピングを楽しめるように準備します。
店舗の開店と同時にショッピングをスタートさせるので、基本的に「誰かがきゃらくるカートを使っている」ということはありません。
なので、午後から入店してショッピングをスタート場合よりも明らかに高い確率で「きゃらくるカート」をゲットすることができます。
また、オープン時だと午後のピーク時に比べると人もすくないので、邪魔することなくショッピングもより楽しめるというおまけ付きです。

今の御時世、なるべく人混みも避けたいですよね!
きゃらくるカートの設置場所を把握しておく
そして、ショッピングモール内にある「きゃらくるカートの設置場所」を把握しておくことも大切です。
あらかじめ、お買い物をするショッピングモールのホームページなどできゃらくるカートの設置場所を確認しておけば、時間を浪費することなくゲットできます。
もちろん設置場所を把握しておけば、最短ルート「きゃらくるカート」のもとへ向かうことができるのでよりゲットできる可能性は高まりますよね。

キティちゃんのカートがいい〜
まとめ
さて今回は「きゃらくるカートを意地でもゲットする方法」について紹介しました。
ショッピングモールできゃらくるカートをゲットするためには、開店時間と同時に入店するのがオススメです。
きゃらくるカートさえゲットできれば、親にとっても子どもにとってもよりよいショッピングの時間になること間違いなし。
ショッピングモールだけでなく、家でもきゃらくるカートのようなものがほしいという方にはこんなものもオススメですね!

アンパンマンだ〜!

邪魔だから買わないよ〜

この記事めっちゃいい感じじゃん!他にも教えてよ〜

うれしい〜!ぜひ「子育てのカテゴリ」も見てね!