こんにちは。三度のメシよりグミが好き!こっちゅう【プロフィールはこちら】です。
2022年4月、UHA味覚糖から発売された新商品「mogg」。

シゲキックスを彷彿させる味!
というわけで、今回は「mogg(モググ)」について紹介します。
広告
「mogg(モググ)」のココがすごい
まず「mogg(モググ)」がどんなグミか説明しますね。
「mogg(モググ)」は、1袋で3つ味が楽しめるハードグミ。

グミのかたちは肉球?で、ドリンクアソート3つの味。
かわいらしいパッケージですが、シゲキックス的なすっぱさです。

ワン!ダフォー!!
「mogg(モググ)」のパッケージ
まずは、これが「mogg(モググ)」のパッケージ‼︎

ジェントルマンなワンちゃんがすっぱい顔をしているポップなパッケージです。
カラフルなデザインでよき。
正直パッケージだけでは、子供だましな味と食感をそうぞうしてしまいますね。

たいしたことなさそうだな〜
それでは、パッケージ上部にある「あけくち」より、いざ開封じゃけ!

開けると、ちょいグレープのドリンキーな香りがします。
内容量は72gで意外と多いんですよね。

肉球?
さっそく、グミを1粒だけ手にとってみますね。

ちょっこし肉球潰れな感じが多い印象。
すっぱいパウダーがついていますが、あまりてにつくことはありません。
んで、グミの厚さはこのくらい。


弾力ある感じだ〜!!
「mogg(モググ)」を食べた感想
それでは「mogg(モググ)」をいただきます。

ちょいハードな食感で、どの味もすっぱい!!!
というわけで、「mogg(モググ)」はコチラの3つの味があります。
- グレープソーダ
- コーラ
- ソーダ

めっちゃ楽しみ〜♪
【1】mogg(モググ)グレープソーダ味
まずは、「グレープソーダ味」をいただきます。

甘味と酸味の融合。
これをフュージョンと呼ぶのでしょうか。
グレープとソーダで酸っぱみですね。

クセになるぞ〜♪
【2】mogg(モググ)のコーラ味
そして、コーラの味がコチラ。

2個同時に食べると、コーラのシュワ感がスゴイ!
すっぱいパウダーとの相性もよいです。

コーラってどんな味なんだ〜?
【3】mogg(モググ)のソーダ味
最後にソーダ味です。

個人的に1番すきな味。
すっぱいながらも、しっかりとソーダを感じる。
サワシュワでおいしいです。

マジでシゲキックスっぽいかも?
広告
完全に余談ですが、こんな感じで積めますよ。


つむモスグミみたい!!?
「mogg(モググ)」の詳細情報(値段・カロリーなど)
「mogg(モググ)」はファミリーマートで購入しました。

価格は1袋184円(税込)でしたよ!
ちなみに「mogg(モググ)」の原材料などコチラの通りです。

- 【グレープソーダ】
- 砂糖(タイ製造)
- 砂糖(国内製造)
- 水飴
- ゼラチン
- 濃縮果汁(グレープ)
- 濃縮果汁(りんご)
- 甘味料(ソルビトール)
- 酸味料
- ゲル化剤(加工でん粉)
- ゲル化剤(増粘多糖類)
- 炭酸カルシウム
- 香料
- 着色料(アントシアニン)
- ※一部にりんご・ゼラチンを含む
- 【ソーダ】
- 砂糖(タイ製造)
- 砂糖(国内製造)
- 水飴
- ゼラチン
- 濃縮りんご果汁
- 殺菌乳酸菌飲料
- 甘味料(ソルビトール)
- 酸味料
- ゲル化剤(加工でん粉)
- ゲル化剤(増粘多糖類)
- 炭酸カルシウム
- 香料
- 着色料(クチナシ)
- ※一部に乳成分・大豆・りんご・ゼラチンを含む
- 【コーラ】
- 砂糖(タイ製造)
- 砂糖(国内製造)
- 水飴
- ゼラチン
- 濃縮果汁(デーツ)
- 濃縮果汁(りんご)
- 濃縮果汁(レモン)
- 甘味料(ソルビトール)
- 酸味料
- ゲル化剤(加工でん粉)
- ゲル化剤(増粘多糖類)
- 炭酸カルシウム
- 香料
- 着色料(カラメル)
- ※一部にりんご・ゼラチンを含む
▼栄養成分表示(1袋72gあたり)
エネルギー | 236kcal |
たんぱく質 | 4.0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 58.3g |
食塩相当量 | 0.04g |
▶内容量:72g
▶原材料に含まれるアレルギー物質(28品目中):乳・大豆・りんご・ゼラチン
2022年4月15日時点の情報です
まとめ
さて、今回は「mogg(モググ)」について紹介しました。
1袋で3つのドリンク味が酸っぱみで楽しめるグミ。
刺激があるおいしさですね。
ぜひコンビニで見かけた際はぜひ買ってみてください。
ちなみに、グミ好きの吉岡里帆さんが太鼓判を押すグミはこちら。
広告

せっかくだから「ハードグミのカテゴリ」も見てよね〜